大阪府 堺市 光明池の消化器内科・肛門外科専門病院

新規に投稿する

  • 2176: キタノさんへ 2018-10-15 08:45:00 みやわきクリニック
    2週間も経っていて症状が軽減しないのならなるべく早く病院で診てもらってください、その症状から考えられる病状はいくつかありますが胃やその周辺の炎症性疾患であれば治療で良くなりますし万一急ぎの病気では困りますから病状の悪化する前に診察を受けさせてあげて下さい。

  • 2175: 母親の腹痛 2018-10-14 20:21:22 キタノ
    母親が2週間くらい前にみぞおちのあたりが少し痛いと言って吐き気が半日続き2日間まともに食事ができませんでした。その後食事は少しできるようになりましたが、お粥や雑炊などを食べさせてます。あと痛みがみぞおちから右の腹部のほうにかわってます。普通にしてたら少し痛い程度なのですが、食事をすると体を曲げて痛がります。考えられる病名などがあれば教えてくたさい。 近々病院へ連れていこうと思ってます。

  • 2174: 出血 2018-10-14 16:58:41 まさこ
    ありがとうございます。 あまり気にしすぎも良くないかなと思っているのですが。様子を見て続くようなら宮脇先生に診て頂きたく宜しくお願いします。

  • 2173: まさこさんへ 2018-10-14 15:27:04 みやわきクリニック
    痛みがないのなら大丈夫だと思います、ただ最初から最後まで便が硬かったですか? 出始めは硬いけど出終わりが軟らかくなっていることはありませんか? 簡単に狭くなることはありませんから坐薬など使用してみて下さい。 もし続くようなら診察受けて下さい!

  • 2172: 出血 2018-10-14 08:50:27 まさこ
    数年前に宮脇先生に肛門が狭いので手術していただきました。最近になって便秘時に硬い排便すると出血しているのか便に血がついている時があります。(手術後今までは硬い排便をしても無かった事です) また狭くなっているのか切れたりを繰り返しているのか不安です。痛みはほとんどありません。投薬など必要でしょうか?

  • 2171: Re:通院頻度 2018-10-12 19:09:50 みやわきクリニック
    最初のうちは来院は勿論来て頂ければ処置の上お薬を付けますのでお越し下さって結構です。

  • 2170: 通院頻度 2018-10-12 17:06:58 汐﨑 久芳
    10月1日に手術をしていただいた汐﨑(ID2614)です。現在は週に1回の通院でよいとのことですが、通院して処置していただいた後のほうが、状態が良いように感じます。そこで、通院回数をたとえば2日に1回とかに増やしたいのですが、よろしいでしょうか?宜しくお願いします。

  • 2169: Re:T.Yさんへ 2018-10-11 11:19:44 T.Y
    承知しました。 しばらく週末は時間が取れないので、時間ができましたらうかがわせていただきます。 >>痔核は治していますので恐らく下痢が原因で直腸粘膜にびらんなど起こしやすくなっているのではと推察します。 >>どちらにしても一度診察にお越しください、病状をご説明し治療させてもらいます。

  • 2168: T.Yさんへ 2018-10-10 08:43:08 みやわきクリニック
    痔核は治していますので恐らく下痢が原因で直腸粘膜にびらんなど起こしやすくなっているのではと推察します。 どちらにしても一度診察にお越しください、病状をご説明し治療させてもらいます。

  • 2167: 排便時の出血について 2018-10-10 07:56:17 T.Y
    おひさしぶりです、2012年の末に、内痔核の手術でお世話になったT.Yです。 ここ半年ほど、下痢をしたときに出血することが多く、また一度出血すると数日から長ければ2週間ぐらい出血が止まらない感じで、やや不安を感じています。 排便は1日に朝、晩の2度ぐらいで、出血があるときは、いきむとしずくがポタポタ落ちる感じです。 家の便所は水洗なので正確ではないかもしれませんが、血液の色は見た所、明るい鮮やかな紅色のように見えます。 いちど、診察に伺ったほうがいいでしょうか?