大阪府 堺市 光明池の消化器内科・肛門外科専門病院

新規に投稿する

  • 402: いつもお世話になっています 2014-04-18 03:33:57 けい
    近々先生に手術してもらう予定のものですが、ここ3日くらい前から肛門の異常なかゆみに襲われています。24時間常にかゆくて寝ていても起きてしまうほどです。このような状態でも手術は可能でしょうか?それとも手術をする前に一度先生に診てもらったほうがよいのでしょうか?

  • 401: 再発はありますか? 2014-04-17 20:27:53 hiro
    お久しぶりです。 肛門周囲膿瘍で先生に手術して頂き昨年は裂傷でお世話になりました。 気をつけていますが度々下痢になっています。 何日か前から肛門ではなく肛門の後ろ付近が痛く感じていて(ニキビがあるような痛さ)便が細いです。 診察には行きたいのですがまた膿瘍が再発しているのか心配です。 お風呂で温めたりしてはいけないですか? お薬が残っていたら使用していいでしょうか?

  • 400: ありがとうございます 2014-04-17 18:07:41 しょう
    是非そうさせて頂きます。有り難うございました。

  • 399: しょうさんへ 2014-04-17 14:56:15 みやわきクリニック
    痔核であろうと痔瘻であろうとそう簡単に具合が悪くなるような手術はしておりませんので恐らく便の状態が悪くなったのではないかと思います。 中々紹介できる病院はありませんので何度も通院する必要はないと思われますし以後はお薬をお近くの病院でもらえればいいので一度だけ来られませんか?

  • 398: しんあい東診療所 2014-04-17 12:57:16 しょう
    で5年ほど前に手術していただき一度は完治したものですが最近になって又、調子が悪くなってきました。 現在はかなり遠方に行かれまして、正直通院するのが難しい状態です。そこで、申し訳ございませんが、大阪市内で先生が信頼のおける医院等ご存じでしたら、お教え願えませんでしょうか?是非とも宜しくお願いします。

  • 397: yokoさんへ 2014-04-17 08:34:15 みやわきクリニック
    別に術後1週間仕事を休まれる必要はありません、どちらへお住まいかわかりませんが通院は午前診、夜診どちらでも構いません。手術日とあとできれば1日か2日休めればその後ご自分が安心してお仕事出来るかと思います。 手術する病院により術後の対応も変わるでしょうから良く検討されしっかりきれいに治して頂きますよう!

  • 396: りんさんへ 2014-04-17 08:25:34 みやわきクリニック
    軟便が続くとガスが増えてお腹が張る旨はお伝えしましたがキリキリ痛いのであれば来院のさいおっしゃって下さい、診察して原因を検索します。

  • 395: 教えてください。 2014-04-17 07:21:16 りん
    いつもお世話になっております。3月12日手術していただきました。その後、診察の際に報告しているように毎朝排便あります。お腹が張っているのは、まだ便が柔らかいからだと診察いただいたのですが、胃が悪いとかないですか?きちんとした排便になれば気にならなくなりますか? 去年の6月に胃カメラした際はなにもなかったです。胃の薬も処方していただいてるのにスッキリしないです。キリキリするというか…気にしすぎでしょうか?

  • 394: Re:yokoさんへ 2014-04-16 23:57:23 yoko
    先生、ご丁寧なお返事ありがとうございます。日帰り手術ではあっても一週間は仕事を休めて通院できるよう日程を確保しないといけないということですね。 いくつかの肛門科の診療所で診ていただいたのですが、内痔核と皮垂とのことです。押し込めてもすぐに出てくる状態です(というより常に出ている状態)根治手術を受ける以外に方法はないと、どの診療所でもすすめられましたが、踏み切れないまま今に至ります。 前向きに考えてみます。ありがとうございました。

  • 393: yokoさんへ 2014-04-15 16:08:03 みやわきクリニック
    10年悩んだ痔は所謂痔核でしょうか?入院はしないで治しますが手術自体は根治手術ですので痔核であれば再発はなく治ります。 根治手術ですので麻酔もしっかり肛門括約筋の筋弛緩を得られる麻酔ですが外来ですので勿論入院に比べ工夫が必要です。 手術を受ける方には特に変わったことは必要ありませんが術後1週間は毎日(出来るだけ)通って頂きその後は状態により1週間後、10日後と空けて通院で結構です。 ご自分でやって頂くのは創部を乾かし粉薬を塗布して頂くのですが最初は2~3時間に1度お願いしています。 お仕事をお持ちとのことですのでそのような通院方法が取れる日時を選んでいただければと思います。