大阪府 堺市 光明池の消化器内科・肛門外科専門病院
ホーム
医院概要
院長挨拶
アクセス
談話室
お問い合わせ
談話室
ホーム
談話室
新規に投稿する
お名前
タイトル
内容
808:
MMMさんへ
2015-04-09 15:00:16
みやわきクリニック
その症状で一番考えられるのはやはり内痔核です、外に出ていなくても大きくなれば違和感、肛門に挟まっている感じは出てきます。 あと便が軟らかく一度で出ない方も同じようなことを感じることがあります。御年齢も排便状況もわかりませんが直腸、肛門に出来物があってもそのように感じることはあり得ますから症状が続くようなら専門医に診察を受けて下さい。
807:
肛門の病気でしょうか?
2015-04-09 12:59:20
MMM
1か月ほど前から肛門に異物が挟まっているような違和感、 座った時に何かが圧迫されるような感覚と 若干の痛みがあります。 先日までバルトリン腺炎を患っていて婦人科を受診していたので、 バルトリン腺の腫れが肛門を圧迫しているのかな?と思っていたのですが、 婦人科の先生が、バルトリン腺はほとんど腫れていないから 肛門科の病気かもしれないねとおっしゃっていました。 婦人科の先生の見立てなので何とも言えませんが、 出血しているわけでもなく何かが出ているわけでもないから 痔にはなっていないよということだそうです。
806:
クローバーさんへ
2015-04-03 15:31:08
みやわきクリニック
術後の方の場合細部の説明が必要でオープンな談話室より「お問い合わせ」に入れてもらった方がいいと思いますので宜しくお願いします。
805:
宮脇先生へ
2015-04-03 09:05:15
クローバー
先生、おはようございます。昨日は出始めが何度かいきまないとおりてこない感じで出血もしてしまったので、一瞬以前の便秘の時のような感覚を思い出してしまったのですが、2度もトイレに行ってしまったのはまだまだ軟便なのだなぁ、と落ち込んでいます。少しでも早く良い状態の便に改善するように頑張ります!!ご返信ありがとうございました。
804:
クローバーさんへ
2015-04-03 08:22:02
みやわきクリニック
便が軟らかいのが一番良くないとお話したと思います。 それだけ肛門の疾患によって便が正常で無くなっていたということです。軟らかければお薬を増量して軟便が続かないようにしてください。便が軟らかいと分泌物の減るのも遅くなり治りも遅くなるのはご説明の通りです。まだ時間がそれ程経っていませんので頑張って下さい!
803:
宮脇先生へ
2015-04-02 17:59:54
クローバー
先生、こんにちは。先月23日に手術していただいた者です。その後、粉薬の方は1袋半で様子をみております。便の方は昨日、今日と力をいれていきまないと出にくいくらい固くなってきましたが、太さは未だ人差し指から親指よりひと周り太いくらいの状態です。途中までは固さを感じるのですが、途中からふかふかした感じに変わります。ここ3日は1日1回の排便を保てていたのですが、本日、朝・昼2回排便があり、やはり2回目は軟便でした。また、今日は手術後初めて便に鮮血が付き、その後ガーゼにも少し付着していたので、排便の際、いきみすぎたのが原因なのか、粉薬を2袋に増やした方が良いのか、食事の量を減らした方が良いのか・・先生に教えていただきたく、メールさせていただきました。お忙しいところ申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
802:
ariさんへ
2015-03-31 08:16:27
みやわきクリニック
お話からは便が細く肛門が狭い可能性がありますね! ご年齢から悪性の病気を心配される必要性は殆どありませんが内視鏡検査を受けて安心されるのも一考です。 わたしの所でも内視鏡はやりますしそんなにお待たせはしませんが症状が強くなければそんなに急がなくてもいいかと思います。 ただ肛門が狭いと過敏性大腸のような症状が出ますので併せて治療されたら早く軽快されると考えます。
801:
よろしくお願い致します。
2015-03-30 20:23:31
ari
今違う消化器内科に通っています。 昨年の11月頃から軟便や便秘などで悩まされていまして12月には便に筋の鮮血が付いていました。普段硬い便で切れることがあったのでそれかなと思いちょうど婦人科に通っていたので先生に相談しても大丈夫だと言われ、それ以来便に鮮血はありませんが、軟便、下痢などを繰り返して3月頭に消化器内科に受診し触診と検便三回で陰性でした。先生はビオフェルミンとトランコロンを処方してもらいましたがまだ調子が悪く、便も少し細くなった気がしますし腹部の膨満感とチクチク右側が痛んだり、最近下痢をして便の形はありその中に黒い粒々があったり、また同じ病院に行ったのですが内視鏡検査をすすめられ2ヶ月待ちです。大腸癌など不安で。。気にしすぎかで腰痛もでたり昨年9月あたりに自律神経失調症と診断されたこともあり、過敏性かなと思っていますが、何ヵ月もなんで不安で当方24歳女性です。もっと他に早く内視鏡検査をできるところを探した方がいいでしょうか?先生の所も二ヶ月待ちとかでしょうか?長々すみませんがよろしくお願い致します。
800:
らららさんへ
2015-03-30 15:40:32
みやわきクリニック
私の診た方で前に排便後の発熱があったのは腸の疾患を持った方で潰瘍性大腸炎という病気の為粘血便を伴い発熱がありました。 他で可能性のあるのは腹腔内膿瘍がある可なり珍しい例などです。 やはりそれは大腸肛門疾患の専門医に診てもらい確かな診断、治療を受けることです。お住まいがわかれば専門医ご紹介出来るかも知れませんので「お問い合わせ」にご連絡下さい!
799:
排便後の発熱
2015-03-30 14:14:04
ららら
宮脇先生よろしくお願いします。 数年前から、排便後2時間位すると、ものすごく悪寒がし、39度位の熱が出ます。3時間ほどたつと何もなかったかの様に下がります。今までに3.4回なったのですが、1.2.3回目は切れ痔による真っ赤な出血があった時、4回目は肛門科の先生方が言われる、血豆ができていて破けて出血した時でした。もちろん、切れ痔による出血の度に発熱しているわけではなく、発熱しないことの方が多いのですが、この症状がどうも気になります。肛門科を受診した時もありますが、痔瘻ではないから、たまたま風邪症状が重なっただけでは?などと言われました。咳は鼻水等、他の症状は何もありません。 Yahoo知恵袋などで、調べてみますと、同じ症状の方もいられ、皆さんやはり、出血からの発熱のようで、原因を探しておられます。 宮脇先生はたくさんの患者さんの相談にのっておられますが、この様な方はご存知でしょうか。また、何か考えられる原因は、わかりますでしょうか。
«
1
2
...
274
275
276
277
278
279
280
...
356
357
»
×
以下の内容で投稿します。よろしいですか?
メニュー
ホーム
医院概要
院長挨拶
アクセス
談話室
お問い合わせ