大阪府 堺市 光明池の消化器内科・肛門外科専門病院

新規に投稿する

  • 2084: お久しぶりです 2018-07-03 16:13:31 F
    ID 1434 術後約5年経過した者です。 しっかりしたものを出せるようになったので凄く感謝しています。 ただ、一時期落ち着いた時期があったものの、術後から現在にいたるまて切れる治るを繰り返し、以前のような狭さではないにしろ、ここ数ヶ月は毎回切れて、鏡で見たら見張りいぼか肛門ポリープなのか、何か色々できています涙 こうなったのも術後や今までの私の排便コントロールがよくなかったのも原因だと思っています。排便もストレスに左右され、朝しか出ませんしどうすればうまくいくのか悩んでいます。術前のような軟便ではなく、しっかりしたものは出せているのですが、それだと今は切れてしまいます。今日は酷かったです。不安なので先生に一度また診ていただきたいです。 診察していただいた結果によると思いますが、希望は出来るのであればもう一度手術していただきたいことを強く切望しています。 あまり気にしすぎると却って良くないと思いお尻のことは考えないようにしています。でも今のままならまたどんどん狭くなるのかなと不安もあります。 来週お伺いしようと思いますのでよろしくお願いします涙 長々と失礼いたしました。

  • 2083: Re:えみさんへ 2018-06-29 17:01:22 えみ
    ありがとうございます。予定を確認して来週辺り受診させてもらいます。よろしくお願いします。

  • 2082: えみさんへ 2018-06-26 08:24:08 みやわきクリニック
    勿論診察受けてください、詳しくご説明して治療します。 保険が効きますので診察だけで何千円もかかるようなことはありません。

  • 2081: 相談 2018-06-25 20:56:13 えみ
    36歳女性です。恥ずかしい話ですが2週間程前からお尻が痛いです。旦那さんに見てもらうとお尻の穴の横が切れて赤くなっていると言われました。家にあった軟膏を数日前から塗っていますが変化なし。痛みを伴うので排泄や排便が怖いです。肛門科を受診するのは初めてなのですがこのような症状でも診てもらうことは可能でしょうか?あと費用はどれぐらいかかるものでしょうか?

  • 2080: Re:ID 5250さんへ 2018-06-18 14:21:46 5250
    わかりました!ありがとうございました! 先ほど排便があり、全体的に軟便気味なこともあり、先生がおっしゃっていたように、やはりかなり出血しました。 量がかなり増えており、(気にしすぎかもしれませんが、自分ではそう感じます)やはり恐怖感が増しています。 手術できるまで頑張ろうと思うのですが、今までのような、紙に血がつくだけでなく、便器が赤くなる量が毎回で、はやくも心折れそうです。 主人が早く家に帰れそうなら、今日の夜診にでも、状態は変わりないかもしれませんが、伺おうと思います。 お忙しい中、ご返信ありがとうございました。

  • 2079: ID 5250さんへ 2018-06-18 13:45:09 みやわきクリニック
    外用薬を使用して後排便があった場合はそのままで後は就寝前に使用して下さい。 勿論便意がある時は外用薬は使用しないで排便後にしてください。

  • 2078: Re:ID 5250さんへ 2018-06-18 12:50:34 匿名
    お返事ありがとうございました。 昨晩から、お腹がぐるぐるいっていまして、今日はまだ排便していないのですが、もしも、下痢が続いたりして、座薬と軟膏入れてすぐ排便してしまった場合、薬はどうすればよいですか? すぐにでも外用薬を使いたいくらいなのですが、回数や間隔は決まっていますよね?知識不足で申し訳ありませんが、昨日もそのような状態になったので、教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 2077: ID 5250さんへ 2018-06-18 12:23:25 みやわきクリニック
    診察時ご説明している通り肛門が狭く軟らかい便しか出ないのですが残った便が翌日水分抜かれて硬く感じます。 便の中の消化液が軟便、下痢の際粘膜を爛れさせるので軟便、下痢の方の方が出血量は増えます。 必ずビオフェルミンは服用してマグミットだけにしないで出終わりが下痢にならないようにして出血の際は外用薬を使っておいてください。 手術ができるようになるまでは今のお薬を使って悪化しないようにして下さい。

  • 2076: 肛門からの出血 2018-06-18 08:48:54 ID5250
    土曜日に診察を受けたものです。いつもありがとうございます。 今、焦って連絡させていただいたのは、今朝、トイレに行った際、結局ガスだけだったのですが、少しいきみました。便は出なかったのですが、血がぽたぽた落ち、トイレットペーパーにも血がけっこうついていたので、怖くなり連絡しました。 診察後の様子は、排便の時間が18時前後なことが多いこともあり、排便の度に、切れた感じと出血、出し切れなかった感じがあります。 痛みと出血もあることから、座薬と軟膏を使い、ビオフェルミン、は常に飲み、土曜日にはマグミットも晩に2錠飲みました。 昨夜は、排便時の様子は、土曜日と同じ感じで、出血が気持ち増えたような気はしていました。 子どもたちが早く寝たこともあり、いつもより早めの時間に、座薬と軟膏をいれ、マグミットは便が最初は固く、あとは粘った感じの状態だったので、緩くなりすぎたのかなと呑みませんでした。 しばらくして、急に便意がきて、トイレに行くと、勢いよく水様便が出ました。 出し切れなかった便は、それで出きったのか、排便後すっきり感がありましたが、勢いもあったので、当然ながら、出血はかなりしました。 いつもなら、このタイミングで座薬と軟膏なのですが、いれて1時間ほどだったこともあり、トイレットペーパーで、血がつかなくなるまで何回かそっと拭くことしかできず、先ほどの朝を迎えました。 今日の午前中にでも、受診する方がよいでしょうか? 子どもを預けられるところがなく、2歳前と1ヶ月半の子どもを連れて行くしかないので、預けてられる日まで、できることがあればそれでなんとか頑張ろうかと思うのですが、ここまで血が出たのは初めてで、診察の時に、痔核が大きくなっていると伺ったので、そこからの出血なのかなとは思っていますが、怖くて長くなりましたが、連絡しました。 どうするのがよいでしょうか、助けてください。

  • 2075: 返信 2018-06-16 09:44:19 中山
    便は少し柔らかい状態で、全く痛みは感じませんでした。 ありがとうございます。分かりました、早速検査を受けるようにします。