大阪府 堺市 光明池の消化器内科・肛門外科専門病院

新規に投稿する

  • 609: Re:Re:手術の創部について教えてください。 2014-10-20 18:31:49 秋桜
    切れ痔を患ってもう十年以上になり、いろんな事を諦めたり楽しめない生活です。この様な状態でもみやわき先生に治していただけるのなら、しっかりきれいに治して元のおしりを気にしなくてよい生活に戻りたい気持ちでいっぱいです。お忙しいところ何度もご丁寧にお返事ありがとうございました。

  • 608: Re:手術の創部について教えてください。 2014-10-20 08:39:50 みやわきクリニック
    先生により手術方法は変りますのでその際に細かくお聞きになられた方がいいと思いますが、余り知識のみ増やしても却って迷われる結果になりそうですから・・。 肛門狭窄の手術方法は外側に小さな傷で治すことも傷の出来ないようにすることもあります。内痔核でも他の病気でもすぐにはご自分で座薬、軟膏を挿入することは難しいですから最初は排便管理とお尻に付ける粉薬を塗布してもらいます。 座薬軟膏は排便後出てしまっても効果あるように挿入時期は使用できるようになったらご説明します。兎に角要は排便管理です、それ以外は付属的なことです。

  • 607: 手術の創部について教えてください。 2014-10-19 20:10:19 秋桜
    以前、この談話室で、潰瘍の部分はいじらないのが基本と書かれていらっしゃるのを見た記憶があるのですが、肛門狭窄の手術の場合は肛門の外側に出来るのですか。粉薬や当て拭きはどのくらいの期間続ける必要があるのでしょうか。内痔核の場合はお尻の中になるのですよね。お尻中の方も同時に軟膏か座薬での治療になるのでしょうか。先生のクリニックにお伺いするのにも遠方の為、すぐにというわけに行かず、いろいろお聞ききしてしまって、すみません。あと、お薬について教えていただきたいのですが、おしりに入れた座薬や注入軟膏はその後排便があれば全て出てしまって効果がなくなるのでしょうか。

  • 606: 中越さんへ 2014-10-18 08:35:11 みやわきクリニック
    食べるのも出すのも自然にと言うのがベストなのでしょうが今の中越さんの状態で痛くなく硬くも軟らかすぎもしない便がいいのです。それはどなたも一緒です、ただあなたの場合狭窄がありそうですから実際の便は柔らかくないとそういう風にはいかないと思いますがお尻で感じるのは同じ状態でないと肛門が痛みますので狭ければ狭いなりに軟らかくても間隔は普通と同じになるよう心がけて下さい。それは食べ物、軟便剤、運動など色々な工夫の仕方はあると思います。

  • 605: 秋桜さんへ 2014-10-18 08:24:55 みやわきクリニック
    手術の際は麻酔をしますから痛くはありません、日常生活にも支障は考えなくていいですが術後の創部は何も感じないことはありませんのでお尻を閉めたり強く擦れば痛みを感じます。 それは当然と思いますが逆に何も感じなければ排便感覚もおかしなことになりますので・・・。 分泌物はガーゼを1~2枚当てておいて頂ければ徐々に無くなっていきますからその際お伝えしますが当て拭きと粉薬を付けてもらう必要があります、それさえやていただければ日常生活に困るような痛みは来ません。自転車はやはりサドルで擦れますから最初の10日は無理で2週間位はは近距離のみの方がいいと思いますがご自身が痛くなければ傷に影響はありませんのでその都度でお考え下さい。

  • 604: 宮脇先生へ 2014-10-17 21:38:14 中越
    排便後の動悸、頭重感で、随分悩んでいたので、先生に教えて頂き安心しました。今思えば、中学生の頃から、授業中にガスが出ないか心配で、高校生の頃から便秘、排便が1日でもないと、気分が重く、妊娠中に軟便剤を知り、それから10年間は飲んでいます。性格が神経質で、よい便を出すことが、常に頭の中にあり前にも書きましたが穏やかに生活できません。 宮脇先生は、よく便秘より下痢に気をつけてと、雑談室でアドバイスされていますが、私の様な切れ痔の人は、例えればどの位の柔らかさがいいのでしょうか。泥状ではダメですよね?よく言われる歯磨き粉位でしょうか?私も遠くからの受診になり、色々な事情からもう少し受診が先になってしまいます。今の状態で何かこれ以上悪くしないすべきことがありましたら、アドバイスいただきたいです。

  • 603: 早速のご返信ありがとうございます。 2014-10-17 19:30:35 秋桜
    私の場合は肛門狭窄と内痔核の手術になると思うのですが、下記の方と同じように初めての手術であれば、術後の痛みはほとんど気にしなくてよいと考えてよろしいでしょうか。主治医の先生を信頼されて手術を受けても後遺症に悩まされていらっしゃる方が多く、病院選びは難しいなあ、と談話室を拝見していて思いました。手術を受けるにあたり、日程等の調整が必要ですので、決心がついたらお伺いさせていただきたいと思っています。その時はよろしくお願いいたします。あと少し質問ですが、手術後、傷からの出血や膿などで衣服を汚したりすることはありますか。仕事をしておりますので気になりました。あと自転車には乗れますか。

  • 602: 秋桜さんへ 2014-10-17 18:54:53 みやわきクリニック
    こちらで手術受けられるということでしたらおっしゃる通り1週間近くでいて頂くことになりますが術後はお薬も出ますし先ず問題はないと思います。自宅のお近くでもそれは同じことでしょうし来阪時に何かあれば連絡もつきます。 排便は元々具合が悪いのを治すのですから却って便が出ないくらいの方がいいのです。今は肛門が狭いから硬く感じることもあっても術後はその狭いお尻で出ていた便は軟便から水様便に感じますから・・。

  • 601: お返事ありがとうございます。 2014-10-17 17:19:41 秋桜
    先生に治療をしていただくとすれば、結構遠方からになります。手術後の一週間ホテル滞在・その後の通院の際、せっかく手術で肛門を元の状態に治していただいたとしても、その間の外食・生活リズムの変化で便秘になるのではないか(現在も便通の為にかなり食事などに神経質になっている状態です)、などの不安があります。手術の経験がありませんので教えていただきたいのですが、日帰り手術などでは発熱等の手術の合併症などはありますでしょうか。またそのような場合の緊急連絡はどのようにしたらよろしいのでしょうか。度々の質問で申し訳ありません。

  • 600: 秋桜さんへ 2014-10-17 16:43:11 みやわきクリニック
    患者さんが悩んでおられて治療を希望され他に特に支障が無ければ早く治療して差し上げるのは我々の務めだと思いますから患者さんとの間で合意があれば初診時でも手術を組むことはあります。 患者さん側からは色々ですが初診で希望される方も多いのが現実です。