大阪府 堺市 光明池の消化器内科・肛門外科専門病院
ホーム
医院概要
院長挨拶
アクセス
談話室
お問い合わせ
談話室
ホーム
談話室
新規に投稿する
お名前
タイトル
内容
599:
手術について
2014-10-17 15:59:16
秋桜
私も慢性裂肛で悩んでいます。近くの病院では症状が改善されなかった為、他の病院を探していたところ、ある病院では、ある程度の診察・経過観察の上、患者側との信頼関係を築いてからでないと手術を視野に入れた話はできません、との説明でした。みやわき先生のクリニックでは初診の段階で手術適応と判断されれば早い段階で手術に踏み切られる患者さんは多いのでしょうか。手術は初めてで不安が多く不躾な質問で申し訳ありません。遠方からの患者さんも多いようなのでお聞きしてみました。
598:
中越さんへ
2014-10-17 13:41:37
みやわきクリニック
おっしゃる通りです。それはごく自然なことで例えば下を向いて靴の紐を直した後にクラッとしたりドキドキするのと同じで頭部に息みで症状が出ることは多くの人が経験することだと思います。
597:
Re:中越さんへ
2014-10-17 12:39:15
中越
先生の仰る通りだと思います。軟便ではない普通の太さの便なんて何年もしていません。病院には2件行きましたがどちらの先生も切れ痔は手術をしない方針なので、手術まで話が進みませんでした。それで、私も諦めて、一生軟便剤を飲んでいくしかないと思っていました。 もう一点お聞きしておきたいのですが、私は排便後に動悸がしたり、頭が締め付けられる様な頭痛を感じます。毎回ではないですが、出すことに集中しすぎる時や、強く息んだ時になります。考えられる原因はありますでしょうか。自律神経や血圧の関係でしょうか。よろしくお願いします。
596:
中越さんへ
2014-10-17 08:44:20
みやわきクリニック
先に中越さんの病状ですが肛門が狭窄を起こしていて軟便でないと出しにくいのだと思いますが違いますか? その状態では便の調節は難しいです。軟らかい便を出して切れ痔にならないようと言うのは今の状態で痛くないようにするにはと言う意味で既に慢性の切れ痔になっていますので狭窄を治すことによりお腹の症状も消えていきますが今のままでは便を普通の太さの便にすることも出来ませんので残便感は当然起こります。 慢性の切れ痔の肛門を治すことはそれ程難しくない手術方法で治せます、又手術後の痛みも初回例であれば殆どありませんから検討された方がいと思います。
595:
りんごさんへ
2014-10-17 08:32:39
みやわきクリニック
見張りイボだとして・・・、見張りイボの出来る主な原因は慢性の切れ痔の場合と内痔核が肛門から出入りすることにより丈が高くなり起こる場合です。お話からは前者の方が考えられますので先生が取っても又出来るとおっしゃったのは慢性の切れ痔で狭くなっているのを治さなければ再度出来てくるという意味でそれを治せば出来てくることは防げます。
594:
残便感についてよろしくお願いします
2014-10-16 22:09:54
中越
私は、排便後、まだ肛門付近に便があるようで、スッキリしません。もう何年もウオシュレットを当てて、きれいに残りを出し切っていました。これがよくないとわかり、切れ痔や皮膚炎の原因にもなり、やめようと努力しています。しかし、どうしても肛門付近に残りがあるのが不快で、今でもたまに使ってしまいます。傷に当たらないように気をつけてしています。 便は軟便剤のおかげで柔らかく細めが、朝、2、3回に分けてでます。ウオシュレットを使わないで、残便感がある日は、1日中食べ物を口に入れるとお腹がゴロゴロしたり、臭いガスが出たりしてしまい、穏やかに生活できません。軟便剤を減らしてもう少し硬めの便を出した方がいいとは思うのですが、いちかばちかで、硬めの便を出すと、切れ痔が再発してしまい、治るのに何日もかかります。おかしな表現をすると、便と一緒にガスが出ると、スッキリします。 お腹とお尻が、気がかりで、旅行や食事会…色々な事を諦めています。病院にもかかっていますが、切れ痔になりたくないなら、軟便剤を飲んで柔らかくするしかないとの事です。 ウオシュレットを使ってスッキリさせるのは、やはり辞めたいと強く思いますが、残便感をなくす他の方法は何かないでしょうか?それとも、普通の人は皆さん残便感があって当たり前で、私が気にしすぎなのでしょうか。痔や、大腸ガンでも残便感の症状が出るようですが、切れ痔を治すのが先で、よい肛門なら、残便感なくよい便がスッキリでるのでしょうか。 まとまりのない文章で申し訳ありません。質問の意味がわかっていただけるとよいのですが…最近、この事で悩みすぎていて、宮脇先生にたどり着きました。受診前ですがどうかよろしくお願いします。
593:
見張りイボ
2014-10-16 21:37:09
りんご
太い便をした後、必ず見張りイボか、腫れて痛みます。 痛くない時は、小さいですが、肛門付近でぶらぶらしているため、スッキリと拭ききれず、タダレの原因になったりしています。 こういう見張りイボは、手術で取ってしまった方がいいのでしょうか?以前肛門科の先生に相談たところ、手術して取ってもまたなりますよと言われ、そのままにしています。 いつも違和感あるし、太い便の後は、腫れて痛いので、どうしたものかと悩んでいます。 よきアドバイスをお願いします。
592:
ありがとうございます
2014-10-10 23:40:40
Dの娘のKです
やはり。運動不足は、あるのですね。。 そしたら、へこみは、癒着とゆー事なんですね? 父は、術後、しばらくは、歩いていたのですが、 最近は、歩かなくなり、その上、食欲は、かなりあり、私たちが心配になります。。 お腹の具合が悪いと、少しでもゆわれると、かなり、どきどきします。 体操も少しは、行ってくれたらいいのですが、、
591:
Kさんへ
2014-10-10 19:40:11
みやわきクリニック
運動不足はあるようですね!それと太られたのではないですか? 手術部は皮膚、皮下組織、筋肉層と癒着しますから一続きみたいになりますがその他の部分は太れば皮下の脂肪が増えて弛みます。腹筋運動でなくても体側の曲げ伸ばしを1日のうち何回か決めて1回に付き5~6回でも効果出てくると思います。
590:
術後の父のお腹についてです
2014-10-10 14:26:45
Dの娘のKです
最近、父が、1月に開腹手術(他医院で)をした所の、お腹の、真ん中辺りのへこみや、 下腹部が、 ボコッと出てきて気になるといい初めました。 私たちは、運動不足じゃないか?とゆってはおるのですが、 確かに、お腹の形は、変です。 先生に診てもらおうと、話すのですが、 病院嫌いなので、なかなか受診しようとしません。 原因は、何かをまず教えて頂けますか?
«
1
2
...
294
295
296
297
298
299
300
...
355
356
»
×
以下の内容で投稿します。よろしいですか?
メニュー
ホーム
医院概要
院長挨拶
アクセス
談話室
お問い合わせ