大阪府 堺市 光明池の消化器内科・肛門外科専門病院
ホーム
医院概要
院長挨拶
アクセス
談話室
お問い合わせ
談話室
ホーム
談話室
新規に投稿する
お名前
タイトル
内容
96:
Re:質問です
2013-03-08 18:24:54
トトロさんへ
夜座薬入れているのでしたらその為でしょう、心配いりません。
95:
質問です
2013-03-08 08:41:35
トトロ
先生ここ2日間便が白いのですが座薬のせいでしょうか(;_;)心配です(;_;)
94:
Re:1日の便の回数
2013-03-07 08:33:27
かーくん さんへ
便の回数は1日1回全ての人がというわけではなく2回の人も2日に1回の人もいらっしゃっていい訳です。ただ3回以上とか4日も5日も出ないと硬くなることが多いので調節する必要があります。 要は便の硬さが丁度良くスッキリ出てくれることを目標にしていただければと思います。又何かありましたら・・・!
93:
Re:Re:軟便について
2013-03-06 21:03:16
三重県のチロ
ありがとうございます。 簡単には狭窄にならないということで安心しました。 整腸剤で様子をみてみます。 2年前に宮脇先生から肛門狭窄とお腹の関係を説明してもらい、 手術で治していただいて感謝しております。 軟便が治らないようでしたら、またメールさせていただきます。
92:
1日の便の回数
2013-03-06 20:19:59
かーくん
こんにちは。2年半前に肛門狭窄の手術を受けたものです。 その節はありがとうございました。 手術以降栄養バランスやカロリーコントロールを意識した食事をとるようになり便の回数が1日2回になりました。便の回数は1日2回でも肛門に問題ないでしょうか?排便行為は肛門にかなりの負荷がかかるという事を聞いたことがありましたもので…・。ちなみに排便は一分以内に終わりますし、紙には便もつきません。
91:
トトロさんへ
2013-03-06 08:43:13
みやわきクリニック
メールありがとうございます。 手術は心配いりません。以前他で受けた手術と比べ絶対楽ですから・・・。 今回のような経験されている方は以後かなりお尻について詳しくなるので同じようになることは先ずありません。 安心して来てください、ちゃんと治しますから!
90:
Re:軟便について
2013-03-06 08:32:04
みやわきクリニック
硬い便だけが痔の原因と思ってらっしゃる先生方が多いのですね! 手術前に肛門が狭くて細い便(軟便、泥状便、下痢)の出ていた方で術後どうしても軟便になり易いことはよくあることです。 普通なら2~3日すればもとに戻るのですが以前お尻が狭かった人の場合整腸剤などで軌道変更しないと中々戻りにくいのも事実です。その時は下痢止めだけを服用すると出始めが硬くて最後の方は柔らかい便になることがありますので所謂「整腸剤」お腹がゆるい時に使うもので様子をみて下さい。徐々に戻っていくと思います。 よっぽど長い事下痢気味でなければそう簡単には狭窄にはなりませんので安心してください。又何かあれば連絡お待ちします。 メールありがとうございました。
89:
今日はありがとうございました
2013-03-05 21:08:21
トトロ
先生今日はありがとうございました☆彡遠方から来たかいがありました♩手術とても不安ですが先生信じて頑張ります(>_<)三年前に手術してすぐに再発したのままだ再発しないかとそればかり頭によぎってしまいます(>_<)11日よろしくお願いします(>_<)
88:
軟便について
2013-03-05 20:08:40
三重県のチロ
2年ほど前に内痔核+裂肛+肛門狭窄の手術を受けたものです。 術後は1度だけ、コロコロの硬い便で切れ2〜3日痛みましたが、それ以外は痛みなく過ごしています。 でも、術前からの軟便がなかなか治りません。 便もそれほど太くなく立派ではないと思います。 最近、また肛門狭窄にならないか心配になってきました。 術後に飲んでいた便を硬くする薬を飲んだほうが良いでしょうか? 三重県ですので、近くの病院で処方してもらおうと思いますが、 その際どのように説明すれば良いでしょうか? (以前近くの病院へ行ったところ、下痢が続くわけではないので 便を硬くする必要はないし、便秘でもないのに痔にはならないと 言われてしまいました・・・(ー ー;)
87:
Re:Re:痔ろうの手術について
2013-03-05 05:00:54
たか
ご丁寧に返答ありがとうございます。 なんとか仕事の調整をして近いうちにお伺いしたいと思います。その時はよろしくお願いいたします。
«
1
2
...
344
345
346
347
348
349
350
...
355
356
»
×
以下の内容で投稿します。よろしいですか?
メニュー
ホーム
医院概要
院長挨拶
アクセス
談話室
お問い合わせ